
プロジェクトの概要
アドベンチャートラベルの注目スポット、ひがし北海道「水のカムイ観光圏」のエリアマーケティングを担当。地域の、世界における認知獲得から旅行客(ターゲット:欧米豪富裕層)の流入量伸展を目標に、一連のデジタルマーケティング施策を展開しています。「水のカムイ観光圏」の訴求ポイントがターゲットにダイナミックに届くよう、地域の英語ネーミングとロゴ制作のブランディングからマーケティング活動を開始しました。


コンテンツ詳細
┃ウェブサイト制作


対応言語 :日本語、英語
ターゲット:欧米豪富裕層(アドベンチャートラベルターゲット)
制作期間 :6か月
URL:https://untouchedhokkaido.jp/
アプローチ:
・コンテンツ制作
各ページのコンテンツ選定からビジュアルデザインまで、ターゲット国ネイティブの目線で制作しました。
サイトの色調とメインビジュアル(トップの写真等)の選定はドイツ人デザイナーが監修し完成させています。
・CMS導入
CMS(Contents Management System:コンテンツ管理システム)を導入しました。CMS導入により、
ニュース性の強いコンテンツや季節によって変動の激しいコンテンツ(例:アクティビティー紹介、予約など)は、
ウェブの専門家を頼ることなく編集可能となり、サイトのパフォーマンス(集客力、情報の質・量、運用コスト)の
維持・向上に貢献をしています。
・レスポンシブ対応
ターゲット国の欧米豪でも、近年インターネットによる情報収集の
主役はパソコンからスマートフォンやタブレット端末に移行しています。
ユーザーがどのデバイスからアクセスしても「見やすく・使いやすい」
ウェブサイトにするため、ウェブサイトはレスポンシブデザインを取り入れています。
これによりお客さま自身でCMSを編集するだけで、スマホ画面でもレイアウトが崩れる
ことなく更新できます。
・グーグルアナリティクスによる効果検証
ウェブサイトの集客パフォーマンスをグーグルアナリティクスにより評価・検証し、KPI獲得のための次のステップの改善策を検討し
次年度施策としてご提案しています。
┃プロモーション動画制作

対応言語 :英語
制作本数 :夏冬2シーズンの2バージョン
制作期間 :各バージョン3か月
動画の運用:YouTube公開中、ウェブサイトUntouched Hokkaidoの関連ページでの掲載
アプローチ:ターゲット国の旅人が「水のカムイ観光圏」(Untouched Hokkaido)を旅する、
をテーマに動画シナリオやモデル選出といった企画から担当しました。
旅人モデルは、ブランディング過程で設定したペルソナを体現した
イギリス人(冬版)とフランス人(夏版)。
動画ストーリーの中で、彼らはペルソナの興味・関心・視点そのままの旅人として、
地域特有の自然やアイヌ文化とふれあい、ときに地元の方々との心あたたかい交流を
たのしんでいきます。動画視聴者は旅人(ペルソナ)の観光圏「体験」を共有する
ことができます。
┃SNSによる情報発信
実施媒体 :Facebook、Instagram
配信言語 :英語
運用期間 :Facebook 2018年7月~ / Instagram 2018年7月~2019年3月
Facebook :https://www.facebook.com/untouchedhokkaido/
Instagram :https://www.instagram.com/untouched_hokkaido/?hl=en
アプローチ:季節ごとに変化する地域の魅力をターゲットに届けるためにFacebookとInstagramで
記事を配信しています。 リーチ数、フォロワー数を評価指標として、
週に一回程度の頻度で配信。
特長は英語ネイティブによる配信で、ターゲットに響くコンテンツ選出から読みやすい
英語ライティングにこだわっています。
ターゲットのファンからの声も届くようになりました。

┃ウェブ広告出稿
実施媒体 :Facebook、グーグルディスプレイ
配信言語 :英語
運用期間 :Facebook 3回、各1週間(2018年10月~2019年3月)
Facebook :9か月(2019年7月~2020年3月)
グーグルディスプレイ広告 6か月(2019年9月~2020年2月)
アプローチ:ターゲットである欧米豪のネイティブにより、思わずクリックしたくなる、写真選定とキャッチコピーの作成を実施。
欧米豪でよく閲覧される情報ポータルサイトなどに掲示されやすいようなバナーサイズを分析したほか、旅行意欲を
醸成するため時期によってバナー写真を適切なタイミングで入れ替えました。
ウェブサイトUntouched Hokkaidoへのターゲット(英語ユーザー)の流入量を広告運用により1年間で約30倍に増やす
ことができました。



▲ ディスプレイ広告バナー
┃ソーシャルリスニング
実施ツール:Oracle Social Relationship Management
対象言語 :英語、フランス語、ドイツ語
運用期間 :全6回、各1ヵ月(2018年9月~2019年3月)
アプローチ:ソーシャルリスニングのツールを使用し、Untouched Hokkaidoの地域(釧路、阿寒、弟子屈)について、Facebookなどの
ソーシャルネットワーク上でどのような会話、つぶやき、情報発信がターゲット国の言語(英語、ドイツ語、フランス語)
でなされているかを調査しました。
私たち日本人にはわからない、ターゲット国の人びとの意外な興味が浮き彫りにされ、 コンテンツ制作に大切なターゲ
ットに対する訴求ポイントの発掘ができました。

▲ 英語

▲ フランス語
